さすらい猫の愚痴

音楽のこととか、まあ他にもいろいろ書こうかなぁと思います。あと一人称がコロコロ変わります。

映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見てやっと歌詞の意味が分かった気がする。

 

f:id:amashitahidetoku:20181203235731j:plain

 

 

 僕の中でタンクトップが似合う人といえば、尾崎豊カール・バラー、そして

フレディ・マーキュリーだ。(あ、あと山下清もね)

全員白いタンクトップが良く似合うよね。

そんな白いタンクトップがお似合いのフレディー・マーキュリーの生きざまを描いた

映画「ボヘミアン・ラプソディ」をこないだ見てきました。

 

まず率直に感想から述べると…

 

すげーよかった。

 

クソみたいな感想だけど、本当にすげー良かった。

IMAXで見て正解。ライブシーンは臨場感があって「We Will Rock You」の演奏シーンは圧巻だった。

やっぱQUEENは映えますね、映画にはもってこいって感じがする。

あとは曲のメイキングシーンから演奏シーンへのカット割りがよかった。さっきも言った「We Will Rock You」もそうだけど、他にも「Another One Bites the Dust」とかもかっこよかったなぁ。

 

俳優陣に関してはみんな似てたと思う。特にブライアン・メイはすげー似てた。ブライアン・メイ本人も若いころにそっくりだと太鼓判を押してるそうです。

ただ、フレディ役の人なんだけど、顔はけっこー似てるけど出っ歯に笑いそうになってしまった。(笑)

顔のアップのとき口の中に異物入れてる感がけっこーあったけど、まあそれもご愛敬ということで。

 

僕は恥ずかしながらQUEENに関してはベスト盤を持っている程度で、そこまで詳しくはない。だけどQUEENの偉大さは漠然と知っていたつもりだし、好きな曲もけっこーある。しかし、アルバム単位で集めようとはあまり思わなくて

ベスト盤で十分っしょ!!

とか思ってました。

しかし!!

今回この映画を見て考えが変わりました。

集めます、CD。

この時代にCDかよ(笑)とお思いの方もいらっしゃることでしょう。

確かに今はストーリーミングが主流となりつつありますが

 

ほんとに好きなら買っちゃいますよ!!

 

ではなぜ僕がこんなにもQUEENに芽生えたのか?

それは今回のタイトルに深く関わってくるんですねぇ。

 

みなさんは映画のタイトルにもなった「ボヘミアン・ラプソディ」の和訳を読んだことはあるでしょうか?

僕は前からこの曲の歌詞について、疑問に思っている部分がありました。

その部分というのはこちらです。

 

Mama,just killed a man

ママ たった今、人を殺してきた

 

         出典元 Queen~伝説のロックバンド~ より

 

ずっと謎だったんですよね。人を殺したってどゆこと??

 

そしてその後も悲観的な歌詞が続きます。

 

Mama,life had just begun

ママ 人生ははじまったばかりなのに

But now I've gone and thrown it all away

僕はもうだめにしてしまった

Mama,ooo

ママ ああ ママ

Didn't mean to make you cry

ママを泣かせるつもりじゃなかったんだけど

If I'm not back again this time tomorrow

明日の今頃になって僕が戻らなくても

Carry on, carry on,as if nothing really matters

今のままで生きていって、まるで何事も無かったかのように

 

                出典元 Queen~伝説のロックバンド~ より

 

なにをそんなに思い詰めていたんだ!!フレディさんよぉ!!

 

こうみるとものすごく暗い歌詞ですよね。

しかし僕はこの映画を見て歌詞の意味が少しだけ分かった気がしました。

 

ボヘミアン・ラプソディ」は

 

過去の自分との決別を歌った曲

 

様々な解釈がありますが僕はこう感じました。

 

映画の中でこのようなシーンがありました。それはフレディが自分の名前を改名したと家族に喋るシーンです。このことに父親は「苗字まで変えたのか!」と呆れていました。フレディの本名はファルーク・バルサラといい、改名後フレディ・マーキュリーとなりました。このシーンの前にも、家族とフレディの彼女であるメアリー、そしてバンドメンバーでの食事中に母親がメアリーにフレディの昔の写真を見せようとして、フレディがそれをすごく嫌がるという場面もありました。またメアリーとステージに上がった時の心境について話しているシーンでフレディは「ステージの上では、なりたかった自分になれる」とこのように言っていた。

これらのことからフレディは自分自身(ファルーク・バルサラという名だった過去の自分)があまり好きではなかった。むしろ嫌いだったのではないかと思います。

そしてフレディ・マーキュリーとしてステージに上がることで、嫌いな自分からなりたかった自分になることができた。

そういった思いから、過去の自分との決別という意味を込めて「人を殺した」という表現をつかったのではないでしょうか?

ではなぜこんなにも悲観的なのか?なりたい自分になれてハッピーではないのか?

歌詞を見ると母親への懺悔のようにも感じとれます。

それはやはり過去の自分を殺した(なりたい自分になった)という罪悪感、反抗的で親不孝な自分、そしてなにより自分はゲイであるということ。これらのことが「母親への懺悔」といった形であらわされていると僕は思いました。

なりたい自分になった、しかしそれは自分がペルシャ系インド人であるという誇りを捨ててしまうことでもある。また、自分のセクシャリティ、つまりゲイ(実際はバイセクシャルのなのか?)であることは、今とは違ってなかなか受けいられなかっただろう。僕の勝手な解釈だが、「ボヘミアン・ラプソディ」にこういった意味があると思うと僕はより一層フレディ・マーキュリーという人物が好きになった。

彼はマイノリティティの中のヒーローだったのだ。

この曲の中で「ガリレオ」の名が連呼される部分がある。

それは地動説によってマイノリティ側にいたガリレオに対するリスペクト?のようなことなのかなぁと勝手に思っています。(笑)

The Smithsのモリッシーもそうですが、ロックにおけるカリスマ、スターというのはいつの時代も弱者(ここでいうマイノリティ)の味方である。

この映画を見てそれが分かりました。

フレディ・マーキュリーは人生をかけてマジョリティと戦い、世の中に「多様性」という言葉をもたらしてくれたと僕は感じました。

かっこよすぎるぜ!!フレディ・マーキュリー!!!

 

まだ映画見てない人は是非劇場に足を運んでみてください!!QUEENを知らない人でも十分楽しめる内容です!

この映画を見ればあなたもフレディ・マーキュリーの魅力に引き込まれることでしょう。

秋になったらエレカシを聴こう。

  

f:id:amashitahidetoku:20181129215022j:plain

 

 

 さぁ頑張ろうぜ。この一言で僕は一日を乗り切ることができます。

エレファントカシマシとは不思議なバンドだ。

あんなに「頑張ろう」を乱発するアーティストもいないだろう。しかしその言葉に薄っぺらさは一切感じられず、心にじんわりと溶けていく。

エレカシは僕の心の支えです。さっき自問自答の末結論しました。

 

さて、そろそろタイトルに触れていきたいと思いますが、という季節はエレカシを聴くににはもってこいの季節だと僕は思うわけですよ(まあもう秋も終わるころですけど)。エレカシといえば「ポジティブ」、というイメージが持たれがちですが(僕の勘違いかもしれませんが)けっこー「センチメンタル」な曲も多いんすよね。

そこでおすすめしたいのが9枚目のアルバム「明日に向かって走れ」です。

このアルバムには皆さんご存知、去年の紅白歌合戦でも歌われた超名曲「今宵の月のように」が収録されているアルバムです。

がしかし!!

このアルバムはこれだけじゃないんすよ!!!他の曲もこれまた心に染みるんです。

なので今回はこのアルバムの中から僕がこの季節に合うと思う曲を僭越ながら紹介させていただこうと思います。

 

まず1曲目は「昔の侍」です。

いや渋っ!!選曲渋すぎ!!

いちおう言っておきますが選曲に関して今回はメジャーどこは避けてますのでご容赦ください。

 

冷たい風に吹かれながらこの曲を聴いたら涙腺崩壊待ったなしです。

まあ本当はあんまり「この曲泣ける!!」とか軽々しく言いたくないんすよ、なんかその一言で良さが半減されるというか、なんか上手くは言えないんですけどツイッターとかで「この話泣ける!!みんなも読んで!」みたいな感じでアイフォンのメモに数ページにわたって書かれてる泣ける話みたいな?

お前のその一言で泣けるもんも泣けねーんだよ!読む気なくすわ!ていうかそもそも読まねーし!!

みなさんもこういう感情になりますよね?僕だけじゃないはず。ないと信じたい。

ですがここは敢えて言わせてください。

 

この曲泣けます。

 

後半の歌詞が良いんすよね。

ああ さよならさ 滅びし日本の姿よ さよならさ 我らが青き夢よ さよならさ 我らが青き日々よ

自分の過ぎ去った青き日々に思いを馳せ、この曲を聴いてみてください。きっとあなたの目頭にも何か熱いものが込み上げてくるかと思います。

 

続いて紹介する曲は「ふたりの冬」。

 

君が笑えば 町も笑うさ そう 輝く季節の中で

 

この歌詞が僕はすごく好きで、昔片思いしていた女の子がいたんですけど、たいした進展も無くその恋は終わって、そんなときにたまたまこの曲を聴いたら、「君が笑えば町も笑うさ~」の出だしの部分でその子のことを思い出し、胸を痛ませるという何ともアオハルな思い出があります。歌詞自体は特に別れの歌というわけでもなさそうなのですが「ああ このまま どこにも行けやしないさ」や、「もう輝く季節は過ぎて」など所々に物悲しさが漂っていて、二人のこの先を暗示しているようにも思えますよね。

 

最後に紹介する曲は「遠い浜辺」です。

イントロから素晴らしいです。

日々の生活で傷ついたオレたちの心を癒す名曲っすね。

 

何だろう、エレカシって良い意味でどこか「庶民的」?というか、すごく身近な感じがしますよね。この曲は特にそんな感じがします。「日常」っていう長い長い毎日の積み重ねの中で感じる、やるせなさや虚無感みたいな感情が上手く表現されていると思う。

でも最後には、希望を忘れんなよ!!って宮本さんは言ってくれてる気がします。

 

以上が僕がお勧めするエレカシ秋ソング(「明日に向かって走れ」から)でした。

まあぶっちゃけ全曲…というかこのアルバム自体ががお勧めなんですけどね。

せっかく聴くならアルバム通して聴いてください。その方が絶対に良いです。

 

それではみなさん

 

ドーーーンといけよぉぉお!!

 

さようなら。

 

 

 

踊ってばかりの国の話をしようとしたけど話脱線したわ、マジ卍

 ストレス社会といわれる現代の日本。理不尽な上下関係、将来に対する不安、友達、恋人との関係、数えだしたらきりがない程ストレスになりうる原因は、日常に多く潜んでいるわけですが、これらのことにいちいち反応し、悩んでいたら人間をやめたくなっちゃいます。DIOみたいに。でもそんなこと簡単にはできませんよね?もしあなたが日常生活におけるストレスを少しでも減らしたい!そう思っていらっしゃるのであればコレをお勧めします。

じゃーん!「踊ってばかりの国」!!

効き目には個人差がございますが、即効性は高く、合法的にハイになれますよ!

えぇ~でもそれって副作用とか大丈夫なのぉ~?

ご安心くださいませお客様。こちらの「踊ってばかりの国」は品質管理、また安全性保障に関しては業界内トップでございます。ですから安心してご使用ください。

 

もし「踊ってばかりの国」が薬だったらこんな感じで紹介されると思う。

とても良いバンドなのにどーも知名度が上がらないバンド、踊ってばかりの国

2008年に結成して以来二度のメンバーチェンジを重ね、今ではオリジナルメンバーは

ボーカルの下津光史一人となってしまった。

もし知らない人がいたらまずはとりあえずBoyを聞け。(BOOWYじゃないからね)

そしてYouTubeにあがっている渋谷CLUB QUATTROでのライブ動画を見ろ!

 

こんな偉そうなことを言ってる僕ですが、実を言うと最初はそんなにハマりませんでした。しかしまったくなにも感じなかったというわけでもなく、いろいろ聞いた中でBoyと東京という曲だけは「いい曲やな」と思い、それ以外は「変な歌」やな、という感想を抱いたわけです。しかし、「変な歌やな」と思ったのですが、何かこう心に引っかかるというか、このまま聞くのをやめてしまったらすごく後悔するのではないか? という疑念にかられ一週間くらい聴き続けました。YouTubeのコメント欄ではみんなが絶賛していて、「日本のピートドハーティ」というThe Libertines好きの僕には無視できないコメントもありました。こーゆーとき僕の性格上、「なぜオレはこの良さがわからないんだ!」、「みんなに分かってオレには分からないなんてズルい!」などといった感情が沸々とめばえ、意地でも良さを分かってやる!というモードに突入してしまいます。分からないときは分からないままなのですが、今回は分かりました。そしてまんまと「踊ってばかりの国」という甘い罠にかかってしまいました。つまりハマったということです。

まあ音楽っつーのは最初にどれだけガツンとやられるかが重要、なんてことも思ったりしますが、やはり人それぞれ音楽を聴く上での「土壌」が違うわけで、例えば普段WANIMAとかを聞いてる人にRADIOHEADあたりを聞かせても一発でハマる人は少ないんじゃないかなぁと思います。まあそもそも邦楽と洋楽じゃ畑が違う感じもあるので仕方がないとも思いますが、つまり僕が言いたいことは最初にハマらなかったからといって聞くのをやめるのはもったいなよ!ってことです。僕はよく思うのが、この世界には数えきれないくらいの楽曲があふれているけど、オレはそれらを生きている間にどれくらい聴けて、どれくらい好きになることができるのかと。オレはできるだけたくさんの音楽に出会い、そして好きになりたいです。好きな音楽だけを聴くのも最高だし、その気持ちもすごく分かる。けど、こんなにもたくさんの音楽であふれているのに同じ曲ばっかじゃもったいない!とも思っちゃいます。

まあ聴き方なんて人それぞれだし、本人が良ければそれでいいんです。強要するつもりなど微塵もありません。

だ・け・ど!

たくさんの音楽に触れることはとても素敵なことで、世界が広がる感じがします。例えば好きなアーティストのルーツをさぐってみたり、YouTubeの関連動画をかたっぱしから開いていく無計画ネットサーフィンしてみたり、最近ではツイッターで最近の注目バンドを紹介してい人もいるのでそーゆーのを参考にしたりと、今の世の中は簡単に知らなかった音楽に出会うことができます。

ツールは揃っています。あとはあなた次第!

 

 

なんか最後が自己啓発系の本にでてきそうな感じになっちゃった。

踊ってばかりの国」について話していたのになぜか話が脱線して、僕の音楽論とまではいきませんがそれに近いことを長々と語ってしまいました。すんません。

踊ってばかりの国」は本当に良いバンドで噛めば噛むほど味が出てきますので是非是非聞いてみてください!!

 

文章書くってムズい…

 

ではさらばじゃ

 

 

今最もアツいバンドこと、teto。

最近みんな魂揺さぶられてる?

 

僕は揺さぶられました。ぐあんぐあんとね。

 

 皆さんはtetoというバンドをご存じだろうか?読み方はテト。2016年に小池貞利(Gt./Vo)、山崎陸(Gt.)、佐藤健一郎(Ba.)らで結成、ドラムの福田裕介は遅れて正式メンバーとして加入したそうだ。そこからぐんぐん成長を遂げ、今に至る。バズリズムにも出たそうです。竹かあんたら。

僕が最初に彼らを生で見たのは今年の9月、川崎で行われた夏フェスBAYCAMPである。BAYCAMPはオールナイトで夜通し音楽が鳴り続けるというとても素敵なフェスで、僕自身初参戦ということもあり、とても楽しく一日を過ごすことができた。そしてこの日僕を最も興奮させたのが、そう、tetoだ。

まあぁぁぁぁあやばかった。

僕が思うロックバンドの在り方をそのまま体現したようなバンドパフォーマンスを見せてくれた。tetoのステージは多分このフェスの中で一番小さいステージで、このステージで演奏するバンドは主に若手バンドが多くを占めているのだが、そんな中彼らは圧倒的な存在感を放ってステージに転がり込んできたのだ。普通はマイクチェックなども兼ねて出番前にリハーサルで一曲演奏するんだけど、この人たちにそーゆー考えは毛頭無かったらしく、リハーサル時点でフルスロットルですよ。出だしのひとこと目が、

 

「tetoが夏終わらせっからっ!!!!」

 

さいっこう。この瞬間僕、いやオレの心を鷲掴みにしました。

深夜二時過ぎ、一日中動き続けて足腰はくたくただったのだが、そんなことは嵐のような音の渦の中で一瞬にして消え失せた。tetoのキラーチューンでもある「Pain Pain Pain」は一曲目にして最高潮の盛り上がりを見せ、人の波に埋もれるオレ。ちなみにこれさっきも言ったようにリハです。(笑)その後もオレの大好きな「暖かい都市から」や、「9月になること」、「36.4」などと最後まで容赦なくオレらに曲をぶつけて台風のようにtetoは去っていった。終わった後もドキドキが止まらず、それはまさしくアレです。そう「恋」です。

惚れたわバカヤロウ!!

あの瞬間もしオレの大好きな生田絵梨花がオレを誘ってきたとしてもそんなの眼中に入らなかったと思う。いやゴメン、それは言い過ぎかもしれない。

 

 しかしなぜこんなにもtetoに恋してしまったのか?

オレはその理由がすぐ分かった。それは小池君の歌う姿がある人物と重なったからだ。

その人物とは、皆さんご存知峯田和伸だ。

こーゆー話をするときにこのバンド〇〇〇と似てるよねぇ~、とかはあんま言いたくないし、むしろ言わないようにしてるけど今回ばかりは言わせてほしい。

小池貞利は峯田和伸だった。

これはどっちが良い悪いとか、どちらかを比較対象として挙げているわけでは決して無い。オレは銀杏boyzが大好きでもちろん峯田和伸も大好きだ。そんなオレがtetoにハマるのは至極当前なのだ。この二人が醸し出す雰囲気は似た点が多く、それが理由でオレの好き好きアンテナがビンビンに反応を示したのだろう。

こないだは銀杏boyzの単独公演にゲストアクトとしてtetoが出演したらしく、どっちも好きなオレからしたら超行きかった!!!ほんと悔やまれる。

まあだけどtetoの単独いけたしあとちょっとで銀杏も見に行けるから良しとしよう。

 

ここまでtetoへの愛を淡々と?語ってきたが伝わっただろうか。

まあ百聞は一見に如かずという言葉もありますので、是非ライブへ行って彼らの嵐のような演奏に打ちのめされてきてください。

あと、銀杏boyz好きで彼らのこと知らない人がいたら要チェックやで。

オレは初期メンツの銀杏のライブは行けてなくて動画でしか見たことないけど、tetoのライブはそれに近いものがあるのかなぁなんて、まああんま言うと銀杏原理主義の人たち(そんな人たちがいるか知らんけど)に怒られるかもなのでこのへんでお口ミッフィーしときます。(・×・)

ではさいなら~

あ、あとこないだ1stアルバム「手」が出たんででみんな買おうぜ。

以上。

 

 

LINEモバイルのCMが可愛すぎる

 

 

 

 最近めっきり寒くなりだして、あー秋も終わりに近いのかなぁ…なんて

 季節の巡りの速さに驚かされている毎日ですが、んなこたぁどーだっていい

イッテQのやらせ報道くらいどーでもいい。

そんなことはさておき、僕は最近心がけていることがあります。

 

それは…

 

LINEモバイルのCMが流れたら必ず見ることだ

 

僕は毎日あの15秒間、もしくは2連ちゃんで流れた場合30秒間を

本田翼に費やしている。

いや費やすというかむしろ蓄えているのではないだろうか?

あの瞬間、僕の中で幸福物質があふれ出ている。ナイアガラの滝の比ではない。

そういった意味では、僕はいわゆる幸福感といったものを蓄えているのだ。

くだらない毎日を冷めた面して過ごしている僕にとっては唯一の癒しであり、喜び

なんすよ。

しかしなぜ僕がこうまであのCMの虜になってしまったのか?

まあ本田翼が要因なのはもちのろんなんだけど、他に言えることといえばアレしかない

 

そう、あの歌と踊りだ。

 

あれさぁ、やばくない?なんかしらの作業してても頭の中でずぅぅぅうっと流れてるんだけども。

僕) 課題やらなきゃ!

頭の中) LINEモバイル~♬LINEモバイル~♬

僕) 今日中にレポートまとめないと!

頭の中) LINEモバイル~♬LINEモバイル~♬

 

もはや病気、精神侵されてますわ。完全に脳みそに焼き付けられました。

あんなものをテレビを通して発信してたら誰だってこーなるだろ!!!

 

責任取れ!LINEモバイル!!

 

とまぁ分けの分からん事を言ってしまったけど、LINEモバイルのこのセンスは今に始まったことではないんだよね。この本田翼の洗脳CMよりちょっと前までは、「のん」こと能年玲奈LINEモバイルのCMを担当していた。個人的に能年玲奈は「あまちゃん」のときからずっと好きな女優だったからLINEモバイルのCMに出たときは

おぉ!能年玲奈CM出てんじゃん!と嬉しくなったものだ。

しかし、このCMの良さは能年玲奈だけではない、このCMで流れていた曲もまた素晴らしのだ。

このCMは2パターンあり、1番最初にでたCMではキリンジの「エイリアンズ

2パターン目はフジファブリックの「若者のすべてが使われたのだ。

 

いや半端な言って!!!!!!

 

素晴らしいの一言に尽きる。もちろんこの2曲は名曲なんだけども能年玲奈の雰囲気にぴったし!あの何とも言えないセンチメンタルな空気感がほんと合ってる。LINEモバイルさんの選曲センスは異常ですね。まじ脱帽。

 

というわけでここまでLINEモバイルのCMについて書いてきたわけなんですが1つ思うことが…

 

それは

 

この記事誰が読むんだろう?

 

ブログ一発目の話題がこれでいいのかと少々疑問ですがまあこんなもんよね

誰かの心を揺さぶり、人生を変える文章なんてそうそう書けるもんじゃないですよ。

こんな感じでだらだらとブログ更新できたらなぁと考えております。

それでは皆さんご一緒に

LINEモバイル~♬LINEモバイル~♬

さいなら~